逸ノ城!2015年春場所・中盤取り組みGif・動画まとめ!

2015-03-09_055039 - コピー (3)皆さん!こんにちは。

こちらはモンゴル遊牧民出身の

西の前頭筆頭・逸ノ城を

応援するブログです。

 

3月8日から3月22日までの15日間、

大相撲・春場所が大阪府立体育会館で開催されています。

 

本日より中盤戦にさしかかりましたが

連日の大入り・満員御礼となっております。

 

序盤戦の取り組みにつきましては

逸ノ城!2015年春場所・序盤取り組みGif・動画まとめ!

にまとめてありますので参考にして下さい!!
 

Sponsored Link

 

さて気になるニュースが一つ。

遠藤が昨日の松鳳山戦で左ひざを負傷。

2015-03-14_071636

勝ち名乗りを土俵上で受けられず、そのまま車椅子で退場しました。

2015-03-13_215333(出典:スポニチ)

検査の結果、左膝の半月板と前十字じん帯を損傷し、全治2カ月の重傷。

本日6日目より休場となりました。

新三役昇進に向けて4連勝と調子が良かっただけに

不運なアクシデントとなりました。

 

 6日目!西の大関 ・琴奨菊戦!

寄り切って逸ノ城の勝ち!

2015-03-13_212035

(出典:日本相撲協会)

2015-03-13_213302


(出典:Japan trip)

 

昨日の稀勢の里戦に続き連日の銀星です。

琴奨菊の鋭い踏み込みから万全の体制と思われましたが

土俵際良く残しました。

 

先場所でしたらあっさり土俵を割っていたところでしょうが

琴奨菊のがぶり寄りを耐え忍びました。

寄りきれなかった琴奨菊には力が残っていませんでした。

 

この直前の照ノ富士の一番も

土俵際粘りに粘って栃煌山を破り6連勝。

 

逸ノ城は照ノ富士について聞かれても

ちんぷんかんぷんの受け答えでしたが

相当意識していることは確かでしょう。

 

これで照ノ富士は新三役で開幕6連勝となり、

東富士以来71年ぶりの快挙。

戦後では史上初の記録です。

 

横綱・白鵬も危なげなく6連勝。

これで幕内勝利807勝となり、

千代の富士の記録に並んで歴代2位タイとなりました。

 

また昨年の九州場所以来30連勝。

これで5度目の30連勝以上は大鵬を抜いて歴代1位となりました。

(大鵬:4回、双葉山:2回)

連日記録更新が続きます。

 

  7日目!西の大関 ・豪栄道戦!

寄り切って豪栄道の勝ち!

2015-03-14_173601

(出典:日本相撲協会)

2015-03-14_210402 - コピー2015-03-14_210402

今日は豪栄道が上手でしたね。

右は差せても左上手を与えませんでしたね。

胸を合わせないように横にずらして、

常に逸ノ城を揺さぶって最後は寄り切りました。

『右は差せたが左が取れなかった』と

逸ノ城もコメントしているように

豪栄道の術中に嵌ってしまいました。

 

また東の関脇・照ノ富士は西前頭四枚目  ・栃ノ心を

寄り切りで破って開幕7連勝としました。

これで新三役の開幕7連勝は

1940(昭和15)年5月の夏場所での五ツ嶋(いつつしま)以来、

75年ぶりの大記録です。

 

横綱・白鵬も新小結・玉鷲を危なげなく上手投げで倒し、

幕内通算勝利数を歴代単独2位となる808勝に伸ばしました。

(1位は魁皇の879勝です)

 

これにより全勝力士は白鵬・照ノ富士・安美錦の3人となっています。

Sponsored Link

 中日!東前頭筆頭 ・栃煌山戦!

寄り切って栃煌山の勝ち!

2015-03-15_193951

(出典:日本相撲協会)

2015-03-15_200543 - コピー2015-03-15_200543

 

2度仕切り直した後、ひょっとして立ち合い変化?

とも思いましたがここは『変化封印』の公約通り真っ向勝負に行きました。

 

しかし、昨日の豪栄道戦同様に左上手を取らせて貰えません。

胸を合わせないように横にずらされ揺さぶられて

最後はもろ差しとなって万事休す。

 

先場所から研究され左上手を取らせて貰えませんが

更に横の動きに対応できない事がはっきりしましたので

これから同じ様な取り口で攻められますね。

 

そんな相手を凌駕する為にも稽古が大事になってきますが

やっぱり本音は稽古嫌いなんでしょうね。

 

照ノ富士伊勢が濱部屋に移ってからは多いときで

『一日70番は稽古している』と言われますが

益々力の差が開いてしまう事が懸念されます。

才能だけでは限界が来てしまいますよ。

 

初日から勝ちっ放しだった新関脇・照ノ富士

大関・稀勢の里に寄り切られ土がつきました。

昭和以降初の新三役無傷の8連勝とはなりませんでした。

 

同じく負けなしだった安美錦も嘉風にはたき込まれて黒星。

これにより中日で早くも勝ちっ放しは横綱・白鵬のみとなりました。

白鵬の中日勝ち越しは37回目で単独トップの記録を更新しました。

 

一方横綱・日馬富士栃ノ心にはたき込みで敗れて2敗目。

栃ノ心は嬉しい初金星となりました。

そして日馬富士は横綱在位15場所で18個目の金星配給、

一場所平均1.2個の金星配給ペースは決して良い数字ではありませんね。

 

勿論、白鵬の横綱在位45場所で9個目の金星配給、

一場所平均0.2個の金星配給ペースは歴代断トツのトップです。

 

大鵬が1場所平均;0.48個、千代の富士が0.49個、朝青龍が0.59個

北の富士が0.70個、輪島が0.83個、双葉山が0.82個などとなっておりますので

いかに白鵬が平幕力士に対して取りこぼしが無いか分かります。

 

一方ワースト記録では

栃ノ海が1場所平均;1.94個、男女ノ川が1.83個、若乃花が1.63個

となっています。

 

  9日目!西前頭六枚目  ・魁聖戦!

寄り切って逸ノ城の勝ち!

2015-03-16_180948

 (出典:日本相撲協会)

2015-03-16_2113342015-03-16_211334 - コピー

 

西前頭六枚目  ・魁聖との初顔合わせ。

ブラジル出身、体重194kgです。

逸ノ城と併せると体重400kgとなる巨漢同士の力相撲でしたが

1分44秒に及ぶ長い取り組みとなりました。

 

逸ノ城は『立ち合いの怖さが無い。攻めが遅い』と

指摘されていましたが、下位力士相手に攻めあぐねてましたね。

 

もろ差しとなる危ない場面もありましたが、

直ぐに巻き返して右四つとなり、そのまま寄り切りました。

 

だいぶ相手力士に研究されている逸ノ城は

『高校時代に習ったが身につかなかったおっつけをマスターしたい』

と語っていたそうです。

 

本場所での取り組みでいろんな課題が見えてくるものです。

それを来場所までに修正・克服できて真のプロですから、

確実に身に着けて武器にしていってもらいたいです。

 

そして新関脇・照ノ富士と兄弟子の安美錦が揃って白星。

一敗で全勝の白鵬を追いかけます。

 

白鵬は通算の勝ち星も904勝として、若の里を抜いて歴代6位となりました。

連日、記録がついて回ります。

 

一方日馬富士は2日続けての金星を配給。

西前頭5枚目・豊ノ島は通算4個目の金星を獲得しました。

そのうち3個が日馬富士から奪ったものですから相性がいいでしょうね。

 

これで1横綱3大関が3敗で並びほぼ優勝が絶望的となる

なんとも淋しい展開となってまいりました。

 

  10日目!  東小結   ・玉鷲戦!

押し出しで逸ノ城の勝ち!

2015-03-17_175711
(出典:日本相撲協会)

2015-03-17_212100

今日は激しい突っ張りあいになりました。

引かずに最後まで前に出て行ったのがよかったようです。

 

昨日の魁聖戦でも、

右手で相手の首を抱えて呼び込む悪い癖が出て

もろ差しとなってヒヤとする場面がありませたが

直ぐに巻き変えて下手を取り直しました。

 

苦しくなると引いてします癖がありますが

今日はいい相撲でした。

200kgオーーバーの逸ノ城ですから

早々に押し負ける事はありませんので思い切って

前に出て行って貰いたいものです。

 

全勝の横綱・白鵬は危なげない相撲で10連勝。

自身の記録を更新する連続2桁勝利を49場所に伸ばしています。

 

また1敗の安美錦は徳勝龍に押し倒された際に右膝の古傷を負傷。

5日目の遠藤と同様に車椅子で病院に向いました。

2015-03-17_222731(出典:デイリースポーツ)

これで全勝の白鵬を追いかけるのは1敗の新関脇・照ノ富士のみとなりました。

白鵬との対戦がいつ組まれるのか楽しみです。

昨年の九州場所では土俵下でのダメ押しがあった因縁の二人です。

ひょっとしたら照ノ富士が白鵬の6場所連続優勝を食い止めるかも知れませんね。

そうしたら逸ノ城以上のサプライズ力士となります。

 

大関陣もこのままで終わることなくかき回して欲しいですね。

明日からの終盤戦が楽しみです!!

 逸ノ城!2015年春場所・終盤取り組みGif・動画まとめ!

 

Sponsored Link

こちらの関連記事もどうぞ!


コメントを残す

サブコンテンツ

このページの先頭へ