逸ノ城!最速関脇昇進のジンクスとは?北の富士と大錦の例で解説!
皆さん!こんにちは。
お変わりなくお過ごしでしょうか?
こちらはモンゴル人力士『逸ノ城』を
応援するブログです。
モンゴルの初の遊牧民出身力士 『逸ノ城』は
100年に1人 と言われる逸在です。
どれくらい凄いのかと言いますと、
今までの更新した記録!
2014年9月場所
- 新入幕力士で2人の大関(稀勢の里・豪栄道)に連勝は昭和以降初めて。
- 横綱・鶴竜を破り、新入幕金星は41年前の大錦以来。
- 初土俵から5場所目での大関戦勝利及び横綱戦勝利は史上最速。
- 新入幕力士が横綱と二人の大関を倒したのは史上初である。
- 新入幕でのダブル受賞(殊勲賞・敢闘賞)は2000年5月場所の栃乃花(敢闘、技能)以来。
- 幕下付け出しデビューから所要5場所での初受賞は雅山と並び最速。
- 新入幕で13勝をあげるのは最多タイ記録(1964年1月場所の北の冨士、1967年3月場所の陸奥嵐に並ぶ3人目)
- 幕下付け出しデビューから所要5場所での新三役は、昭和以降最速。
- 新入幕翌場所の新関脇は昭和以降初めて。
という記録更新のオンパレードです。
そんな逸ノ城をひとまとめに紹介するのが↓↓↓↓ 上の逸の城まとめページに入っています。
是非参考にして下さい。
初まげを結った逸ノ城は
昨日まげ結い後の初稽古をしました。
(出典:TBS News-i)
まげを結って練習した感想は、
「目が開いている感じがしていいです。」
どういう意味でしょうか?
まげで髪の毛が引っ張られて
目がつりあがって開いちゃう
という意味なんでしょうかね?
元々目が細い力士ですから
傍目ではその違いが分かりませんね。
本人の感覚の問題の様ですね。
しかし帯状疱疹で1週間入院しいていましたから
身体のキレが戻っておらず
出稽古の予定も31日に延期したそうです。
そんな逸ノ城の帯状疱疹と
それを治療した医者兼女将の
三浦眞(まこと)さんについては動画を交えて
でご覧頂けます。
しかし湊親方曰く、
逸ノ城は本番に強いタイプだそうです。
先場所前の出稽古でも
散々投げ飛ばされていましたが
本番では13勝2敗の見事な成績を
収めています。
しかし今回は出稽古にすら
参加できないとなりますと
ちょっと心配ですね。
ただでさえマークがきつくなりまし、
番付上位力士との取り組みが増えますので
九州場所は正念場となりそうです。
それを裏付けるような
気になるジンクスがあります。
過去に入幕2場所目で三役に昇進したのは
いずれも小結でしたが
北の富士と大錦の2人だけです。
因みに入幕2場所目で関脇昇進は
今回の逸ノ城が昭和以降初めてです。
北の富士と大錦の例でジンクスを解説!
大錦の場合!
大錦は1973年9月場所に
西に前頭11枚目として
新入幕を果たします。
横綱・琴櫻、大関・貴ノ花を破るなど大活躍。
新入幕力士の横綱戦の勝利は
1941年5月場所の双見山以来
32年ぶりの快挙であります。
因みに先場所、逸ノ城が
横綱・鶴竜を破り新入幕金星を得たのは
この大錦以来41年ぶりの快挙でした。
大錦は11勝4敗の好成績を残し
史上初の新入幕力士三賞独占受賞を果たしました。
そして翌場所の九州場所で、
逸ノ城と同じく11枚アップの
東の小結に昇進するも
3勝12敗に終わり
結局この1回きりの小結が最高位となりました。
北の富士の場合!
もう一人、
入幕2場所目で三役に昇進した
北の富士です。
(出典:ちゃんこ北の富士)
皆様ご存知の第52代横綱で
引退後井筒親方→九重親方→陣幕親方となられ
現在はおなじみNHK大相撲解説者です。
もはや舞の海秀平さんとは名コンビですね。
(出典:アスリートの魂)
歯に衣着せぬ言い回しは
さすが大御所ならではのものです。
一視聴者としてとても尊敬しております。
アスリートの魂では
「逸ノ城は2年以内に横綱になれる!」
と仰っておりました。
私も常々怪我さてなければ2年後のは横綱と
申してまいりましたので嬉しい限りです。
幕内優勝は10回。
十両優勝1回。
金星1個(大鵬より)
という成績です。
その北の富士も
1964年初場所で
東前頭10枚目で新入幕を果たし
13勝2敗で敢闘賞に輝いています。
因みに先場所で逸の城が
新入幕で同じく13勝2敗でした。
これは北の冨士と、
1967年3月場所の陸奥嵐に並ぶ3人目
最多タイ記録です。
ご自身の記録と並ぶ逸ノ城の活躍を
どのような心境で解説されていたのでしょうかね。
そして翌場所には10枚アップの
東の小結へと昇進しましたが、
4勝11敗に終わっています。
その後横綱になるまでに
6年36場所を要しております。
様々な要因が考えられますが
ジンクスは決して侮れません。
体調も万全で無い
逸ノ城にとっては
大変な場所になる事は
間違いないようです。
最後に北の富士の取り組み名場面をどうぞ!
以上お楽しみいただけてでしょうか?
これからも宜しくお願い致します。
おまけ
逸ノ城フィーバーですっかり霞んでしまいましたが
隠岐の海関と佐々木詩子さん
婚約発表おめでとうございます。
長く末永くお幸せになってください。
(出典:八角部屋ツイッター)