逸ノ城!まげをなぜ結わないの?遠藤のまげ結い時期から検証!
皆さん!こんにちは。
モンゴルの遊牧民出身の力士、
逸ノ城(いちのじょう)関を
応援するブログです。
今まで、逸ノ城 の生い立ち~先場所までの内容は、
下のバーナーの中にまとめてあります↓↓↓
そして逸ノ城だけではない、
横綱・白鵬、日馬富士、鶴竜などの
モンゴル出身力士については、
にまとめてありますので参考にして下さい。
逸ノ城!まげをなぜ結わないの?
さて逸ノ城は先場所、まげを結わない
いわゆるザンバラ髪のまま新入幕を果たし
大関戦で2勝、横綱・鶴竜から金星を奪い
敢闘賞と殊勲賞をダブル受賞を果たしての
大活躍でした。
こちらは先場所が終わったときの写真ですが、
髪の毛が丁度肩の辺りまで来ているのが分かります。
では逸ノ城いつになったら
髷を結うことが出来るのでしょうか?
このヒントになるのがやはりとかく比較対象にあがる
元ザンバラ髪力士・遠藤を例にとって考えてみましょう。
遠藤についての記事は
逸ノ城・遠藤の取り組み動画あり!元ザンバラ髪力士・遠藤まとめ!
にありますので参考にして下さい!
遠藤のまげ結い時期から検証!
先ずはこちら2012年11月11日、全国学生相撲選手権大会での
遠藤の様子です。完全に坊主頭です。
(出典:毎日新聞)
続いてこちらは2012年12月2日、国体成年個人で優勝して国体横綱になっております。
一ヶ月で髪が少し伸びてきていますね。
( 出典:日刊スポーツ)
その後年が明けて2013年には全日本相撲選手権大会で優勝し、
アマチュア横綱に輝いております。
そして2013年2月14日に記者会見を行って正式に入門を発表しました。
スポーツ刈りの少し長いくらいでしょうか。
ここから伸ばし始めます。
(出典:毎日新聞)
2013年の3月場所に幕下付出10枚目からスタートしますが
同7月場所(名古屋場所)には十両に昇進してしまいます。
この十両から相撲力士の代名詞『大銀杏』のまげが許されます。
しかし『大銀杏』を結うのに必要な髪の長さは
40cm~45cmが良いといわれています。
谷川親方のちょんまげを床山さんが大銀杏に結い上げる
実演動画がありますのでご覧下さい。
動画はこちら→北勝力(谷川親方)、Yシャツにネクタイ姿で大銀杏(平成24年4月28日)


(出典;金桜園ピーチランド事務局)
逸ノ城は高校卒業後一年間
母校の鳥取城北高校のコーチをしてましたので
入門を果たした昨年の12月には
遠藤の入門時に比べて
髪が長かったのではないでしょうか?
そして遠藤は3ヵ月後の今年の5月1日に
初めてちょんまげ姿を披露しました。
入門から約1年2ヶ月掛かったことになります。
(出典:毎日新聞)
しかしまだまげが小さく大銀杏が結えるには
後半年位掛かるといわれてましたので、
来場所辺りには大銀杏姿の遠藤が見れるかも知れませんね。
9月場所はまだ大銀杏は結えてませんでした。
証拠の映像はこちら↓
(出典:合縁奇縁)
よって髪の伸び方には個人差がありますが、
遠藤の事例から考えますと、
逸ノ城は入門から1年2ヶ月が過ぎた時期は来年の2月です。
しかし遠藤の同時期より髪は伸びているようですので
もっと早い時期にちょんまげを結うことは
可能ではないかと思われます。
早ければ来場所、
遅くても来年の初場所には
ちょんまげを結った逸ノ城を見れるかも知れませんね。
そして来場所(九州場所)より
まげを結うことが決まり
10月27日に初まげを公開しました。
そして遂に2015年9月10日、
逸ノ城は大銀杏(おおいちょう)を結いました。
昨年初場所のデビューから1年9カ月目です。
(通常は2年かかると言われています)
初土俵から11場所目での大銀杏は、
夏場所で初披露した幕内遠藤の14場所を上回る。
『いいッスね。思っていたとおりッス』と鏡で何度も確認し
笑顔を見せた。(引用:日刊スポーツ)
いよいよこれで一人前の力士ですね。
気を引き締めて三役に定着できる様に頑張りましょう!
(出典:日刊スポーツ)