逸ノ城は初まげ結い!遠藤の大銀杏はまだ!学生出身力士のジンクスとは?
皆さん!こんにちは。
モンゴル出身力士
新関脇・逸ノ城
を応援するブログです。
本日11月2日に
フジテレビ系列の「ウチくる!?」
に逸ノ城が出ていましたね。
九州入りする前の収録で
まだまげを結っていない「ザンバラ髪」のままでしたが
1時間にわたりびっしり放送されていましたので
色々と新たな情報が有りましたよ。
関連するページに、
11月2日の「ウチくる!?」に~
という感じで追記してありますので
一通り記事を読んでいって下さいね。
ですがここで少しだけかいつまんで
ご説明しますと、
- 部屋の休みは日曜日。
- 休日は主に自分の個室で過ごすそうです。
- 過去の取り組みをVTRで見て研究しているそうです。
- 現在は貴乃花親方の取り口を研究しているそうです。
- 嫌いな食べ物は、梅干、カレーライス
- 今はまっているものはラジコン
- 好きな映画は「アベンチャーズ」
- 好きなタレントは「西内まりや」ちゃんだそうです。
- 25歳までに「横綱」になるそうです。
- それから結婚したいそうです。
(出典:ウチくる!?)
(出典:T-Garden)
番組に「西内まりや」ちゃんがサプライズ出演したので
終始デレデレの逸ノ城でした。
ひょっとして4年後に
横綱・逸ノ城と横内まりや
カップル誕生なんてこともあるかも知れませんね?
そんな逸ノ城は
今月9日より始ります九州場所では
11枚昇進の西の関脇となりました。
そして初まげを披露いたしました。
その辺の内容は
逸ノ城が昭和以降・最速関脇昇進!過去最速だった武双山について!
逸ノ城!最速関脇昇進のジンクスとは?北の富士と大錦の例で解説!
で詳しく解説しておりますので
参考にして下さいね。
そして同じ元「ザンバラ髪」力士として人気の遠藤は、
今年の5月場所前にちょんまげを披露しましたが
ちょんまげから半年たった今場所より
関取の象徴「大銀杏」を結うのでは?
という期待が有りましたが
「床山さんから『まだ短い』と言われた」
とコメントしています。
「大銀杏」は来年までお預けとなりました。
このところ元気のない遠藤ですが、
九州場所は西前頭8枚目まで後退です。
是非勝ち越して『大銀杏』を結って貰いたいものです。
そんな遠藤についての関連記事は
逸ノ城・遠藤の取り組み動画あり!元ザンバラ髪力士・遠藤まとめ!
で詳しく説明しております。
学生出身力士のジンクスとは?
遠藤はご存知の通り
アマチュア相撲最強の
日大相撲部の出身であります。
主な日大相撲部出身力士は
横綱・輪島 – 昭和45年卒
大関・琴光喜- 平成11年卒
関脇・荒勢 – 昭和47年卒
出羽の花 – 昭和49年卒
栃司 – 昭和56年卒
追風海 – 平成10年卒
その他、小結・舞の海、高見盛
などとなっております。
遠藤は在学中に
アマチュア横綱と国体横綱の2冠に輝き、
『アマチュア横綱に加えて、
その他3大会(学生横綱・実業団横綱・国体横綱)
のいずれか1つ以上のタイトルを獲得』
という条件をクリアーして
幕下10枚目格付出で初土俵を踏みます。
そして史上最速の
幕下付出から所要3場所での新入幕を果たします。
因みに逸ノ城は
実業団横綱から幕下15枚目格付出で初土俵
幕下付出から所要4場所での新入幕を果たします。
遠藤の他にも
学生相撲界で輝かしい実績を引っさげて
角界入りした力士は多数おります。
学生横綱の元関脇・出羽の花(日大)
6タイトル獲得の元小結・両国(日大)
学生史上最多28個のタイトル獲得の元平幕・久島海(日大)
アマ横綱,学生横綱の元平幕・大翔山(日大)
久島海に次ぐ27個のタイトル獲得の元大関・琴光喜(日大)
アマ横綱の元小結・高見盛(日大)
アマ横綱をとった.通算タイトル数14の元小結・普天王(日大)
アマ横綱と学生横綱を二回ずつの元大関・朝潮(近大)
前相撲からのスタートながら横綱にまで上りつめた元横綱・旭富士(近大)
アマ横綱の元大関・武双山(専大)
初の学生出身大関・豊山(東京農大)
学生横綱の元小結・垣添(日体大)
などです。
ここで横綱まで登りつめた
旭富士は第63代横綱でありますが
大学を中退して角界入りして
力士をしながら通信教育で大学を卒業していますので
厳密には大卒後の力士ではありません。
結局、大卒横綱はと言いますと
2年連続で学生横綱に輝くなど14個のタイトルを獲得した
日大卒の第54代横綱・輪島ただ1人であります。
71人いる横綱の中でただ1人だけなんです。
その他の主な大卒力士の最高位番付は
大関→豊山(勝男)、朝潮、出島、琴光喜、
武双山(中退)、雅山(中退)
関脇→荒勢、出羽の花、舛田山、栃司、栃乃和歌、
玉春日、土佐ノ海、栃乃洋、追風海、妙義龍
笠置山、山錦、玉乃島、豪風
小結→豊國、豊山(広光)、両国、大翔鳳、舞の海、
智乃花、海鵬、岩木山、高見盛、霜鳳、垣添、普天王
濱ノ嶋、栃乃花、常幸龍、千代大龍、
などとなっております。
いかに学生相撲からの横綱が大変か
お分かりいただけたと思います。
その理由は諸説あるようですが
学生時代に弱い相手とばかり取り組みをしてしまう結果、
取り口に癖が付いてしまい
これがなかなか抜けないそうです。
遠藤も取り口の甘さを指摘されるのは
学生相撲の名残なのでしょうか?
幕下までは順調に行っても
幕内上位人に歯が立たないのは
学生相撲の癖が抜け切れないから
なのでしょうかね。
ですから遠藤は
同郷の石川県出身で同じ日大出身の
輪島を目標としていると言っている
意味がよくお分かりだと思います。
『学生相撲出身者は横綱になれない』
というジンクスを破り
第2の輪島になれるのか?
遠藤の踏ん張りに期待したいものです。
最後に逸ノ城の生い立ちから現在までを
まとめました↓ ↓ ↓ ↓