逸ノ城が昭和以降・最速関脇昇進!過去最速だった武双山について!

2014-10-27_134000皆さん!こんにちは。

モンゴル遊牧民出身力士!

『逸ノ城』を応援するブログです。

是非ご一緒に応援いたしましょう!

 

逸ノ城は、 今月14日~24日の9日間

帯状疱疹の為、

埼玉県の病院に入院していました。

その時の様子は、

逸ノ城・帯状疱疹で秋巡業休場!湊部屋の女将さんが診察?

にまとめてありますので参考にして下さい。

 

逸ノ城が昭和以降・最速関脇昇進!

 

そんな逸ノ城は、

26日に九州入りを果たし、

本日の九州場所番付け発表を待ちました。
 

Sponsored Link

 

西の関脇・逸ノ城

 

東前頭10枚目から

小結をも飛び越えて、

11枚アップの

西の関脇へのスピード出世!

 

幕下付け出しデビューから

所要5場所での新三役は、

豊山武双山の7場所を抜いて

昭和以降最速の出世です。

新入幕翌場所の新関脇は

昭和以降初めての快挙です。

 

 ◇スピード新三役(幕下付け出し初土俵・昭和以降)

力士名 所要 初土俵 昇進場所 地位 最高位

(1)逸ノ城 5  2014初 14九 関脇 (関脇)

(2)豊 山 7  1961春 62夏 小結 大関

(2)武双山 7  1993初 94春 関脇 大関

(4)雅 山 9  1998名 00初 小結 大関

(5)出 島 10 1996春 97九 関脇 大関

(出典:毎日新聞)

豊山は所要7場所での小結昇進ですから、

武双山の所要7場所での関脇昇進が

過去最速、最高の出世であった訳です。

 

又しても逸ノ城は

この記録をも2場所短縮してしまいました。

そんな逸ノ城の生い立ちから今までを

まとめましたのが↓↓↓です。

2014-10-07_190246

 

そして本日はもうひとつ嬉しいニュースが、

逸ノ城が初まげを結いました。

60人ほどの報道陣が詰め掛ける

盛況ぶりだったそうです。

(出典:KYODO NEWS 【共同通信社】)

2014-10-27_1333412014-10-27_133414

 (出典:デイリースポーツ)

 

 2014-10-27_1349372014-10-27_135003(出典:毎日新聞)

 

「まげ結い式」を終えた逸ノ城は、

「本当にお相撲さんになった気分です。

ずっと(まげ結いを)楽しみにしていたので

ホント嬉しいです。

結構いい感じに見えます」

と喜びのコメント!

2014-10-31_082812(出典:FNNニュース)

まげ結いの様子をおかみさんがスマホで

パシャリ!!!!

ミーハーに見られないか心配されていました。

 

そんなおかみさん・三浦眞(まこと)さんは

医師・主婦・おかみの三役をこなします。

逸ノ城も「黙っても三役の器」と云われる逸材ですが

その背後には物凄い日本に母がいたんですね。

 

そんなおかみさん・三浦眞さんについては

逸ノ城・帯状疱疹で秋巡業休場!湊部屋の女将さんが診察?

にまとめてありますので

是非ご覧ください。

2014-10-28_123600

 

2014-10-28_1236502014-10-28_123712

2014-10-28_123749

(出典:毎日新聞)

恒例の初まげ結い後の

コンパチ=デコピンを湊親方より貰いました。

大相撲の世界では初めて髷を結えるようになった力士は

 

親方や先に髷を結った兄弟子に挨拶回りをする習慣がある。

この時迎える親方や兄弟子は記念としてコンパチを行なうとともに

油銭(ゆせん、これから髷を結うために必要な鬢付け油の代金という意味)を渡す。

なお、コンパチの回数や油銭の金額は兄弟子の地位によって異なり番付が高いほど多い。

(出典:ウィキペディア)

そして翌日の力士会の席でも

横綱・白鵬からもコンパチ

「もらいました!」

2014-10-29_134239

ですがまげを結えたとしても

ちょんまげが精一杯です。

十両以上が許される 『大銀杏』を結えるのは

あと半年~1年はかかりそうですね。

 

5月1日にまげを結った遠藤が

まだ大銀杏を結えていませんね。

そろそろだと思いますが。

 

そんなザンバラ髪からまげ結いに関しては、

逸ノ城!まげをなぜ結わないの?遠藤のまげ結い時期から検証!

を参考にして下さいね。

 

共にザンバラ髪力士として

注目されながら、先場所は3勝12敗に沈んだ

遠藤は、九州場所は、西の前頭8枚目です。

是非現場って欲しいものです。

 

そんな遠藤については、

逸ノ城・遠藤の取り組み動画あり!元ザンバラ髪力士・遠藤まとめ!

をご参考にして下さい。

Sponsored Link

 過去最速出世をした武双山について!

上の表でも示しましたが

逸ノ城が今回破った最速3役昇進記録は、

豊山武双山の7場所というものでした。

 

しかし、豊山は小結昇進でありましたから、

武双山の所要7場所での関脇昇進が

過去最速、最高の出世であった訳です。

 

そんな武双山(現18代藤島親方)の紹介は、

 

2014-10-27_160751(出典:ウィキペディア)

茨城県のアマチュア相撲の大御所であった

父:正士氏より小学4年時より相撲を習います。

相撲版「巨人の星」と言われ、

その訓練の厳しさに、

5つ上の姉は「やっていることは、虐待と変わらない」

と父に猛抗議したそうです。

父も「できることなら投げ出してほしい」

と内心で願っていたといいますが、

武双山関は諦めませんでした。

 

高校3年生で

全国高等学校相撲選手権大会で優勝

高校横綱に輝いています。

 

因みに逸ノ城は高3のインターハイで

3位に終わっています。

その時の映像は、

逸ノ城(いちのじょう)が相撲留学した高校は?卒業生力士など!

よりご覧になれます。

 

更に武双山関は大学3年生で

全日本相撲選手権大会に優勝して

アマチュア横綱となっております。

 

これは逸ノ城も獲得したタイトルです。

この実績により逸の城と同じく

幕下付出として1993年1月場所に、

初土俵を踏みます。

 

そして逸ノ城と同じ

所要4場所で新入幕を果たします。

てそしてこちらも遠藤、逸ノ城と同じ

相撲教習所の卒業式に出た幕内力士となっていますが、

武双山が初めてだったそうです。

 

現在親方もこの遠藤や逸ノ城の活躍を見て

ご自身の若い頃とダブって見えるのでは

ないでしょうか?

 

幕内優勝1回、

金星2個(曙1.貴乃花1)

となっています。

最高位が東の大関で、

2004年の九州場所で引退しております。

 

それでは1995年初場所初日、

西の小結・武双山

横綱昇進初場所初日の貴乃花

取り組みからどうぞ⇒ こちら

 

そして続いては

1994年名古屋場所での

関脇・武双山

前頭4枚目・舞の海との一番です。

まさにサーカス相撲

「技のデパート」炸裂です。⇒ こちら

 

最後は1998年名古屋場所での

東前頭2枚目・武双山

西の関脇・千代大海

プロレス張りの激しい

張り手の応酬です。⇒ こちら

 

そして最後に一言

武双山は現役時代に心に決めていたことがあります。

それは、『生涯変化なし!』 だそうです。

逸ノ城は武双山の爪の垢を煎じて飲まないと

いけませんね。

 

お楽しみいただけたでしょうか。

九州場所の開幕が楽しみですね。

Sponsored Link

こちらの関連記事もどうぞ!


コメントを残す

サブコンテンツ

このページの先頭へ